SSブログ

自転車のブレーキは右前? 左前? [自転車の話]

「自転車のブレーキが、左右逆なのでは?」
と指摘されてしまったのだが。


むむむ。よく見ておられますね。
はい、私の自転車は左右逆に付けています。

(^^;


自転車のブレーキは、ママチャリの場合、
右が前輪ブレーキ、左が後輪ブレーキである。
これは、JISでそう決められている。
それに対して、ロードスポーツ車のブレーキは
右が後輪ブレーキ、左が前輪ブレーキだね。
つまり、逆。

フレームもパーツも、それを前提につくられていて、
前輪ブレーキキャリパーのケーブルをとめる部分は右側についている。
また、後輪ブレーキのケーブルはフレームの左側を通り、
後輪ブレーキキャリパーのケーブルをとめる部分は左側にある。
だから、右後輪ブレーキ、左前輪ブレーキにすると、
ケーブルの取り回しが非常にすっきりする。
そのようにできているのである。


けれども、私は自転車のロードスポーツだけでなく、
オートバイにも乗るから、右が前輪ブレーキでないと、
どうもしっくりこない。
オートバイのスポーツ車は、右が前輪ブレーキ、左はクラッチ。
だから、自転車も右が前輪ブレーキでないと混乱するし、
だいいち、危険だよね。
ということで、私は自転車を組むとき、ブレーキを左右逆につけている。
これにより、どういうことが起こるかというと、
ケーブルの取り回しが、ぐちゃぐちゃになるね。
wwwwwwwwwww

cabling.jpg
私の自転車のケーブル取り回し
※ブレーキが左右逆のうえ、ハンドルをはずして輪行するため、
ケーブルを長くとっている。その結果、ぐちゃぐちゃ。(笑)


自転車屋さんにとっては、これが気に入らないらしく、
お店に行くたびに、「左右、逆ですよ。」と言われる。
それどころか、一度、整備に出したときには、
頼みもしないのに、
「ブレーキが左右逆でしたから、付け替えておきました。」
と言われてしまった。

私はオートバイにも乗るから、と事情を説明しても、
ガンとして聞き入れず、
「昔から、そう決まっているのです。」
の一点ばり。自転車屋さんというのは、保守的だよね。

結局、頼みもしないのに、ブレーキケーブルの
左右入れ替えをされたうえ、そのぶんの工賃を
取られてしまった。
家に帰ってから、速攻で入れ替えたけどね。
そのショップには、それ以来、一度も行ってない。

では、どちらが正しいのか。

オートバイ乗りにとっては、前述のような理由で
右前輪ブレーキについては譲れないよね。
オートバイに乗らない自転車乗りにとっても、
微妙なコントロールが要求される前輪ブレーキは
右利きの人は右手で使った方がいいと思うけどな。
左利きの人は、左手でコントロールした方がいい
かもしれないけど、数としては少数だろうし...。

ま、結論としては、好みで決めればいいだろう。
けど、オートバイと自転車のロードスポーツの両方に乗る人は、
ブレーキを左右逆に付け替えて、右前輪ブレーキにすることを
強くオススメする。
見ためを気にする人、あるいは自転車屋さんにとっては、
ケーブルの取り回しがごちゃごちゃするのが
許せないかもしれないけど。



ということで、今回の記事のまとめであるが、
自転車のロードスポーツ車のブレーキは、
デフォルトでは、右が後輪ブレーキ、左が前輪ブレーキだけど、
私はオートバイにも乗るので、ブレーキを左右逆に付けている。
見ためがわるいとか言う自転車屋さんもいるけど、
そんなもん、人の勝手である。


できれば、右前輪ブレーキに対応して、左側にケーブル止め
がある前輪ブレーキキャリパーがあるといいよね。
後輪ブレーキキャリパーについては、現在、大半のフレームが
左側にケーブルが通っている以上、左側にケーブル止めがあるのは、
やむをえないけど。
ていうか、そもそも、JISでは右前輪ブレーキ、左後輪ブレーキと
決められているのだから、日本国内の市販車については、
それに統一するべきである。
競技用車両については、国際統一仕様で、右後輪ブレーキ、
左前輪ブレーキというのは、まあ、仕方がないと思うけどさ。



共通テーマ:スポーツ