SSブログ

自由の学府がサヨクの大学にされてしまった 1 [ひとりごと]

私の母校である立教大学に対する評価がゆれている
のだが。


「正論」という雑誌がある。
2018年6月号には「大学政治偏向ランキング」という
記事があった。
「まあ、西の立命館、東の法政だろうなー。」
と思って読んでみたら、なんと、立教大学が
堂々の1位となっているではないか。

かつては、自由の学府といわれた。
校歌にも、そう歌われているし。
しかしながら、現在はサヨクの大学というイメージが
すっかり強くなってしまったね。


このブログでは、何度か書いたけど、
私は立教大学の出身である。
母校がサヨクの大学と言われるのは、
OBとしては強い違和感があるし、
そのように書くマスコミには、
大きな誤解があると思うので、
すこしだけ、実情を説明させていただきたい
と思う。



まずは、立教大学(以下、立教)がどういう学校
なのかについて、すこしだけ紹介させていただく。
立教は東京6大学のなかで、いちばん小さい大学
である。学生数は約2万人。
5万人以上いる早稲田や、7万人以上いる日大に
くらべるとひときわ少ない。
それでも、新座キャンパスの拡充などにより、
学生数は増えたほうである。
私らの頃は1万2,000人くらいしか、いなかった。

学生数がすくない=知名度が低い、ということで、
立教がどんな大学なのか、は、あまり知られていない。
関西在住の方は、ほとんど名前も知らないだろう。
私の家内の母は、私のことを“聞いたこともない大学”
の出身である、と思っている。

2年前に家内の妹の娘が、関西学院大学に進学した。
そのとき、
「あんたも、もっとがんばって、関学くらいの大学に
行ったらよかったんやー。」
と言われてしまった。
ま、いまさら誤解を解いても仕方がないので、
「そうですね。○○ちゃん、がんばりましたよね。
合格できて、よかったですね。」
と言っておいたけど。


実際には、立教はMARCHといわれる早慶に次ぐ
東京の私立大学グループのなかでは、
いちばん偏差値が高い。
だいたい、60~65(河合塾調べ)である。
とりわけ、女子には人気がある。

ネットの世界では、私立大学文系出身=バカという
レッテルが貼られるし、ま、私自身はたしかに
バカ なんだけど、立教は入るのはそれなりに
難しい大学なのである。

伝統的に推薦入学をあまり取らないから、
(だからスポーツが弱い!)
高校から受験するには、きびしい一般入試を
突破しなければならないし。

入学してから、周囲の者に聞いてみると、
松本深志とか、膳所とか、野沢北といった
県下トップクラスの公立高校で、
上位20位以内にはいた、というやつが多かった。
都立だと、立川とか国立などのトップクラスで
上から1/3くらい。
あるいは、女子学院とか、浦和明の星といった
女子の名門私立校出身の子も多かったね。

私自身は、大阪のトップではない公立高校から
一浪して立教に入った。ま、バカである。

正直いって、予備校の模試では、偏差値65には
達していなかった。
けど、英語と地理が得意だったから、
たまたま、まぐれで合格できたのであった。
(立教は英語と地歴科目の配点が大きく、
しかも英語は長文読解の問題が4問も出る。
英語を英語として読んで、サクサクと回答して
いかないと時間が足りなくなるので、
英語が苦手な者は、まず合格できない)

あ、それから、立教はキリスト教の大学であり、
日本最古のミッション・スクールである。



立教がサヨクの大学といわれる要素としては、
経済学部に伝統的にマルクス経済学(マル経)の
先生が多いことがあげられる。
私自身は経済学部経営学科(現在の経営学部)
の出身なのだが、当時は経済原論(=マル経)は
必修だったね。

とはいえ、先生はそれほど厳しくなくて、
マルクスの「資本論」の内容のうち、
「労働には具体的有用労働と抽象的人間労働がある」
ということと、
「資本主義社会の根本的矛盾は、生産の公的性格
と領有の私的性格にある」ということが
試験できちんと書ければ、だいたいBをもらえた。
(立教の評価はABC。優良可の「良」にあたる)

私の経済原論の先生は、有名なマル経学者である
山本二三丸(やまもとふみまる)先生であった。
学生たちからは、尊敬されていたな。

当時の立教の先生たちは、サヨクというよりも、
社会に対して批判的なのであった。
立教では、他学部の授業も卒業の単位に加える
ことができたので、私は社会学部の観光学という
授業も取ったけど、その先生は、
「日本の温泉観光地は、資本主義社会の出す
膿(うみ)の吸い取り紙的な機能を果たしてきた。」
とか言っていたな。www

それと、社会に対して批判的なのは、
キリスト教の学校だから。
キリスト教の自由、平等、博愛の精神は、
社会主義、共産主義とむすびつきやすい。
加えて、マルクス経済学の先生が多かったことから
自然とリベラルの方向に行ったのだろうな。

(長くなったから、次回につづく)



共通テーマ:学校