SSブログ

ジナーを使ってみる その1 [ムダ知識]

まずは、フィルムを入れないと。


4,320円で買ったジナーを、実際に使ってみることにする。
まずは、4×5インチのフィルムを入れてみる。
おっと、その前にフィルムホルダーを買わないと。
もう一度、ヤフオクに行って、5枚1,000円(送料込み)
で手に入れた。


filmholder.jpg
フィルムホルダー(4×5インチ)

※番号は私が自分で入れたもの。1つのホルダーに裏表で
 2枚のフィルムが入るので、1~10まで順にふってある



フィルムについては、いろいろと考えたすえ、
「ARISTA EDU ULTRA 400」にした。チェコ製のフィルムで、
FOMA(フォマ)というメーカーからのOEMである。
25枚入りで約3,200円。
ネットでの評価を読むと、トライXとほぼ同等の性能で、
品質もまずまずらしい。モノクロ未来館という通販サイト
で買った。

arista.jpg
ARISTA EDU ULTRA 400(4×5インチ)

 モノクロ未来館
 http://www.shashinkosha.co.jp/webshop/html/


4×5インチのシートフィルムは、めっちゃ高くなった。
ちょっと前までは、ネオパン100の20枚入りが
2,000円くらいで買えたんだけどな。
いまは、イルフォードが25枚入りで約6,000円。
コダックは50枚入りで、な、なんと3~4万円。

やはり、ネオパン100の生産中止は
大きいね...。


チェコのFOMAなんて、ネオパン100がつくられているときは、
使おうなんて、考えたこともなかったけどな。
ま、しかたがない。

趣味のことで、あまりお金のことを言うのもなんだけど、
1枚あたりの撮影コストがあまりにも高くなると、
失敗が怖くて、試行錯誤ができなくなる。
それと、数が撮れなくなって、結果的にシャッターチャンス
を逃してしまうこともあるからね。

個人輸入という手もある。
有名なところでは、B&Hとか、Freestyleとか。
送料はかかるけれど、いろいろな写真機材、材料を安価で
手に入れることができるね。とりわけ、コダックとか
イルフォードのフィルム、印画紙は安い。

 B&H    https://www.bhphotovideo.com/
 Freestyle  https://www.freestylephoto.biz/


ま、個人輸入は、いよいよ最後の手段という感じがするな。
多少のコスト高には目をつぶっても、なるべく国内のお店
から買うようにしないと、最後は、まったく手に入らなく
なってしまう。それって、自分の首を締めるだけだもんな。

ちなみに、日本国内ではデジタルへの移行がすすんだけど、
海外では、銀塩写真って、意外と残っていたりする。
とりわけ、アメリカと欧州ではファンが多いね。
理由は、よくわからない。たぶん、彼らのなかでは、
“デジタルにかえる必要がない”からだと思う。


話をもどすと、シートフィルムであるが、一般的な
135サイズとか、120サイズのロールフィルムとちがって、
1枚1枚、バラバラになっている。それを前述のフィルムホルダー
に入れて使うというわけ。

filmholder02.jpg
フィルムホルダーにシートフィルムを入れる
※練習のため、白い紙を使用


イーストマン・コダックがロールフィルムを発明したのは
1885年のことである。それ以前は、ガラス板に乳剤を塗った
「乾板(かんぱん)」が主流だった。シートフィルムは、
その乾板を代替したものだね。

あらためて、ロールフィルムってのは、偉大なる発明だと思う。
なんたって、明るいところで装填(そうてん)できるもんな。
シートフィルムは、暗室かダークバッグを使わないと
装填ができない。その点が、ちょっと面倒くさいね。

けれど、ロールフィルムだと、1本まるごとでないと
現像できないけど、シートフィルムだと1枚1枚、
現像することができる。そのあたりはそれぞれに
メリット、デメリットがあると思う。

シートフィルムの装填は、コツがいる。
暗闇のなか、手探りでやらないといけないから。
何回も何回も練習し、見なくてもできるようにならないと
いけないね。
暗室技術はとにかく、からだに覚えさせないといけない。
これはシートフィルムだけでなく、ロールフィルムでも
まったく同じである。とりわけ、現像タンクのリールに
フィルムを巻くのは、失敗しやすいから。



ということで、今回の記事のまとめであるが、
4×5インチ判のカメラを使うためには、まずは、
フィルムホルダーにシートフィルムを入れなければ
ならない。それだけ。


それにしても、こんな大きなフィルムカメラで
写真を撮るなんて、どんなカメラマニアかと
思われそうだけど。私はカメラなんか、
好きでもなんでもないから。

じつは、私はオートバイの運転だけでなく、
写真を撮るのもどヘタなのである。
だからこそ、中判、大判を使うしかないのである。
(つづく)

共通テーマ:趣味・カルチャー