SSブログ

丸沼(まるぬま)ダム [ダムカード]

丸沼ダムのダムカードをゲットした。


marunum.jpg
丸沼ダムのダムカード


2017年6月2日午前5時、私は奥利根水源の森でキャンプをしていた。
昨夜は、午後9時ごろからぐっすりと眠ってしまったが、
午前3時ごろ、猛烈な雷雨となった。
だから、よく眠れたような、そうでもないような感じである。

軽く朝食を食べてから、すこし周囲を散策する。
奥利根水源の森は、キャンプ場なのか、ただの広場なのか、
よくわからないところである。
設備といっても、トイレしかないし。
けれども、みんなテントを張っているし、とくに問題はない。
私的には無料で宿泊できたので、大満足であった。

okutone2.jpg
奥利根水源の森1  ※白いのは残雪です

okutone.jpg
奥利根水源の森2


このあたりの渓谷は、照葉峡(てりはきょう)という。
植林された形跡がまったくなく、自然の森林である。
水はきれいに澄んでいて、渓谷に立つと、水の流れる音以外、
なにも聞こえなかった。
こういうところで、1週間くらい滞在してみたいな、と思う。
ただし、しょっちゅう、クマが出るらしいけど。

teruha.jpg
照葉峡1

teruha2.jpg
照葉峡2


午前7時、出発した。
とりあえず、片品村(かたしなむら)方面にむかう。
標高1620メートルの坤六峠(こんろくとうげ)を越える。

峠からおりたあたりが、尾瀬観光の中心である。
数年前から、尾瀬はきびしいマイカー規制が行われており、
鳩待(はとまち)峠に行く県道との分岐点には、
早朝であるにもかかわらず、監視員のおじさんが
目を光らせていた。
いま、尾瀬ヶ原を訪れる人たちは、戸倉の駐車場にクルマを
置いて、鳩待峠までのバス(980円)に乗るのが普通である。

戸倉で右折し、国道401号線に入り、さらに片品で左折。
国道120号線に入る。有名な白根温泉を通過し、
日光白根山(にっこうしらねさん)ロープウェイを通過し、
丸沼方面へ左折。
すぐに丸沼ダムが見えたけど、あれ、このままだと行けないな、
と思って、もう一度、地図を確認。国道120号線からダムに
直接はいる道を見つけ、ようやく丸沼ダムに着くことができた。

marunuma.jpg
丸沼ダム



丸沼ダムは、1928年(昭和3年)に建設された古いダムであり、
土木遺産および重要文化財に指定されている。
さして大きくもない、地味なダムであるが、
そのように高い評価がされているのは、このダムがバットレスダム
という、とくべつな構造であるのが、その理由である。

バットレスというと「バット」というものがない、というように、
つい思ってしまうけど、そうではなくて、Buttressという単語
なのである。Buttressとは、建築用語で「控え壁」という意味らしい。

ま、むずかしいことはともかく、要するにかわった構造のダム
なのである。外見は、一見すると清水寺の舞台のようで、
ふとい鉄柱で櫓(やぐら)を組んだように見える。
なんだか華奢な感じで、こんなもんで、よく水圧を支えられるな、
と思う。

丸沼ダムの高さは、そんなに高くなくて、約30メートル。
水圧は10メートルにつき、1kg/cm平方センチメートルだから、
30メートルとなると、3kg/cm平方センチメートル。
つまり、1平方メートルあたり3トンもの水圧を支えなくては
ならない。
うっすいコンクリートの壁と鉄柱だけで、大丈夫なのかよ、
と思うけど、もう、90年ももっているのだから、
たぶん、大丈夫なのだろう。

それはともかく、このダム、東京電力の所有物であり、
サイト内は立入禁止である。ということで、なんだか、
よく見えない。木々のすき間からのぞくことができるが、
全体が見えないのである。
下に降りる道があるはずなのだが、よくわからん。
ま、いいか、と思って訪問を終了。
ダムカードをもらうため、ダムの看板の前で証拠写真を撮り、
ダムカードの配布場所である片品村観光協会にむかった。



ということで今回の記事のまとめであるが、
丸沼ダムは、大して大きくはないし、立入禁止だし、
地味なところだけど、バットレスダムという、変わった構造の
ダムである。もし、訪問されたら、証拠写真を撮り、
片品村観光協会に寄って、ダムカードをもらうのをお忘れなく。

丸沼ダムからの帰り道、薗原(そのはら)ダムと平出(ひらいで)ダム
にも寄って、ダムカードをゲット。1日めに、相俣(あいまた)ダム、
藤原ダム、矢木沢ダム、奈良俣(ならまた)ダムを訪問しているので、
2日間で7枚のダムカードをゲットした。


共通テーマ:旅行