SSブログ

チャリ旅、のち鉄旅 [ツーリング情報]

自転車で宮崎に着いたあと、久しぶりに肥薩線に乗りに行った。


「鉄道の日記念きっぷで旅に出て、なぜ、高知から宮崎まで、
自転車に乗っているのか?」という質問を、読者からいただいてしまった。

すみません。説明不足でした。
m(_ _)m


じつは、東京から高知まで行くのと、宮崎から東京まで帰るのに、
鉄道の日記念きっぷを使ったのである。
そのあいだ、自転車はバッグに入れて、列車で運ぶ。いわゆる輪行(りんこう)。
要するに、私にとって、今回の旅行は、チャリ旅と鉄旅を兼ねていたのである。

で、鉄旅であるが、今回のハイライトは肥薩線(ひさつせん)である。
私にとっては、およそ20年ぶりの再訪であった。
肥薩線の歴史は古く、もともとは鹿児島本線である。
その後、鹿児島本線が川内まわりとなったため、
肥薩線に格下げとなったわけ。
現在の肥薩線には、開業当時からの木造駅舎などが残っており、
歴史を感じさせるとともに、ひなびた雰囲気を醸し出している。

また、吉松から人吉のあいだは、日本3大車窓といわれるほど、
景色が良く、さらには、ループ線、スイッチバックなどもあり、
鉄道ファンにとっては、まさしくパラダイスのようなところである。


yoshimatsu.jpg
吉松駅にて

switch.jpg
スイッチバックの真幸 (まさき)駅

masaki.jpg
真幸~矢岳駅間の展望 (日本3大車窓といわれる)

okobast.jpg
大畑 (おこば)駅


ひさしぶりに乗る肥薩線であるが、ずいぶんと観光路線化されていたので、
ちょっと驚いた。「いさぶろう、しんぺい号」などという、
観光列車も走っているし。
大畑駅なんか、以前はなんにもない、きたない駅だったのに、
いまは、なんか駅舎がきれいになって、何人か、観光客がいたし。
沿線のめぼしいカメラポイントには、ちゃんと看板が立ってるし。

なんだかなあ、という感じである。

けれども、訪れる人が増えるのはいいことである。
営業収入が増えれば、肥薩線の存続につながるしね。


人吉に着いたら、2時間ほど時間があったので、温泉に入ることにした。
駅の観光案内所で尋ねて、駅に近い人吉旅館というところに行った。
入浴料は500円。
弱アルカリ性の炭酸水素塩泉で、飲むとなんともいえない味であった。
ひと風呂浴びて駅に戻ると、ちょうど12時で、からくり時計が動いていた。
ちょっと見物してから、名物駅弁の鮎すしを買った。900円。


hitoyoshi.jpg
人吉旅館のお風呂

ayu.jpg
鮎すし


人吉から川内までは、球磨川に沿って、ゆっくりと走る。
球磨川は、最上川、富士川と並ぶ日本3大急流の一つだけど、
車窓から見る限り、そんな感じはまったくせず、
ゆったりと流れている。
鮎すしを食べたあと、球磨川の濃いグリーンを見ているうちに、
眠くなってしまって、球泉洞駅をすぎたあたりから、終点の八代駅まで、
無意識で過ごしてしまった。


kuma.jpg
球磨川の流れ




ということで、今回の記事のまとめであるが、
肥薩線は、ひなびた雰囲気で景色が良く、
さらには、ループ線、スイッチバックなどもある。
人吉は温泉のあるいい町だし、人吉から川内までは、
球磨川を見ながら、ゆったりと走る。
鉄道ファンだけでなく、一般の人にもおすすめである。


川内からは鹿児島本線で門司まで。
門司からは山陽本線に入り、呉で一泊。
翌日は山陽本線と東海道本線を乗り継いで、
立川に着いたのは、午後9時すぎであった。

stamp.jpg
鉄道の日記念きっぷに押された途中下車印 (吉松、人吉、新山口、呉、白市など)



共通テーマ:旅行