SSブログ

台湾国鉄の乗り方 [旅情報]

高雄から台北まで、台湾国鉄の特急「自強号」に乗った。


taiwan5.jpg
自強号


台北から左営(ズゥオイン)まで、高速鉄道で行った私たちは、その帰り道、
高雄(カオシュン)から台湾鐵路管理局(以下、台湾国鉄)の特急である
自強号(ズーチャンハオ)に乗った。
台湾国鉄の列車は、ここから予約できる。


ただし、台湾国鉄のシステムは、ネットで予約することはできるものの、
決済はできない。なおかつ、24時間以内に駅の窓口に行って、
切符を購入しなければ、予約は無効となってしまう。
ということで、実際には、日本で予約したら、台湾に着いてからすぐに
駅に行って切符を買うか、あるいは、台湾に着いてから、
ホテルのロビーなどにあるパソコンで予約をして、
それから駅まで行って切符を買うか、という選択になるだろう。
私は、後者の方法を選んだ。


切符の買い方であるが、行くのは、台湾国鉄の窓口である。
ここ、重要。

日本では、新幹線も在来線も、同じJRグループの経営であるが、
台湾では、高速鉄道と在来線は、会社が異なる。
高速鉄道はいまのところ、私鉄という位置づけなので、
その窓口では、台湾国鉄の切符は買えないのである。
鉄道に詳しくない人にとっては、少し戸惑うかもしれない。

ということで、私は台北駅の、台湾国鉄の窓口に切符を買いに行った。
予約ナンバーを見せると、高速鉄道よりも、すこし愛想の悪い担当者が、
無言で端末を操作する。パスポートを見せると、すぐに乗車券が発券された。
あとは表示された金額を支払えばいい。私はカードで支払いたかったので、
「Do you take JCB?」
と言った。すると、窓口氏は無言で頷き、JCBで決済をしてくれた。
窓口氏は終始、無愛想であったが、最後に私が、「謝々(シェシェ)」
と言うと、少しだけ微笑んで、頷いた。

taiwan12.jpg
切符


2枚の切符を受け取って、よく見ると、席は3号車と4号車に分かれていた。
2枚同時に買っても、席は乱数表に従って、バラバラに指定されるシステム
なのだろうか。
...謎である。

高雄から台北まで、夫婦が別の席というのは、私は平気だけど、
家内は不安がるかもしれない。かといって、私の隣の席にすわっていると、
その席の指定券を持った人が来たら、どくか、あるいは席の交換を
交渉しなければならない。たぶん、混雑していたら、家内の席は、
すでに誰かが座っているはず。中国語でこみいった会話はできないから、
二人とも台北まで座ろうと思ったら、指定された席にバラバラに座るしかない。


taiwan11.jpg
高雄駅

13時40分に高雄駅の2Bの月台に行く。月台とはプラットフォームであり、
台湾では、プラットフォームごとに番号がふられている。
さらに、プラットフォームのサイドごとにA、Bという指定となる。
つまり、第1月台にはAおよびBという、2つの乗り場があるということになる。
日本のように、何番線という指定ではない。

待っていると、目と目のあいだが狭い、独特な顔をした機関車に牽引された
客車列車が入ってくる。台湾の鉄道ファンには、猪車(=ブタ列車)と呼ばれているようだ。
ちなみに、台湾国鉄の列車種別は、以下のようになっている。

 自強号(ズーチャンハオ=特急列車) 
 キョ光号(ジューグァンハオ=急行列車) 
 復興号(フーシンハオ=準急列車) 
 通勤電車
 平快車(快速)
 普通列車  



14時ちょうど、高雄発。
乗り心地は、なんていうか、とてもなつかしい。
客車列車なんて、ずいぶんと長いこと、乗ったことがないもんなあ。
もちろん、客車だから、モーターが付いておらず、とても静かであるし、
乗り心地は、とてもいい。
速度は目測だけど、だいたい100km/hから120km/hくらい出ていると思う。

taiwan13.jpg
自強号の車内


高速鉄道の左営(ズゥオイン)駅は通過した。
これには、少し驚いた。台湾の国鉄と高速鉄道は、仲が悪いのだろうか。
沿線の景色は、なんというか、少し前の日本のような感じである。
水田、バナナ畑、檳榔(びんろう)畑などが、窓の外を流れていき、
レトロな感じの駅に停車する。


途中、嘉義(ジャーイー)という駅に停車したとき、
阿里山(アーリーシャン)鉄道が見えるかな、と思ったけれど、よくわからなかった。
阿里山鉄道は、鉄道が好きな人なら、誰でも知っている。
シェイ型という、1つのシリンダーしかない小さな蒸気機関車とか、
高度をかせぐためのスパイラルループ線などで、有名である。
今回は乗ることができなかったけど、私は、いつか乗ってみたいな、
と思っている。

台北の近く、桃園(トウエン)からは、急に乗客がたくさん乗ってきた。
桃園国際空港から、台北に行くのだろうか。
日本のように、乗車券のほか特急券が必要というシステムではなく、
距離により料金が決まるから、短距離でも、けっこうたくさんの人が
乗ってくるのである。
板橋(バンチャオ)という駅からは地下鉄になり、18時55分、定刻に台北に着いた。
高雄から台北までの所要時間は、およそ5時間。
でも、全然、飽きなかったな。



ということで、今回の記事のまとめであるが、
台湾国鉄の列車に乗るのは、簡単である。台湾に行ったら、
ぜひとも台湾国鉄に乗って、台北以外の都市に行かれるといいだろう。


具体的には、台北の近くだと、平渓(ピンシー)線などが、
観光ガイドによく紹介されている。平渓線は、東京の近くでいうと、
わたらせ渓谷鉄道みたいな感じの路線であり、台湾では手軽に行ける
観光路線となっている。
あるいは、花連(ホワリエン)や太魯閣(タロコ)国家公園などに行くのも、
いいかもしれない。



共通テーマ:旅行